第10回締約国会議(COP10)の主要成果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 17:40 UTC 版)
「生物の多様性に関する条約」の記事における「第10回締約国会議(COP10)の主要成果」の解説
2010年10月に愛知県名古屋市で開催されたCOP10では、遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)に関する名古屋議定書や2011年以降の新戦略計画・愛知目標等が採択された。また、COP10に先立って開催されたカルタヘナ議定書第5回締約国会議(COP-MOP5)では、バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書の責任および救済についての名古屋・クアラルンプール補足議定書等が採択された。なお、COP10では2011年から2020年までを国連生物多様性の10年として国連総会で採択するよう勧告することが決定され、同年12月20日の国連総会で採択された。
※この「第10回締約国会議(COP10)の主要成果」の解説は、「生物の多様性に関する条約」の解説の一部です。
「第10回締約国会議(COP10)の主要成果」を含む「生物の多様性に関する条約」の記事については、「生物の多様性に関する条約」の概要を参照ください。
- 第10回締約国会議の主要成果のページへのリンク