第1軍団 (ギリシャ軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 14:41 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2012年2月)
        | 
    
| 第1軍団 (ギリシャ軍) | |
|---|---|
| 創設 | 1912年 | 
| 廃止 | 2013年 | 
| 所属政体 | ギリシャ | 
| 所属組織 |  ギリシャ軍 ギリシャ陸軍  | 
    
| 部隊編制単位 | 軍団 | 
| 所在地 | コザニ | 
| 標語 |  Μολών λαβέ (来たりて、取れ)  | 
    
| 上級単位 | 第1軍 | 
第1軍団(I Army Corps)は、ギリシャ陸軍の軍団の一つ。第1軍の指揮下に入っており、東方部隊の管理を行う。
司令部は、コザニに置かれている。
編制
- 第8歩兵師団 
    
- 司令部中隊
 - 3/40エヴゾン連隊
 - 第8機甲騎兵大隊
 - 第583歩兵大隊
 - 第625歩兵大隊
 - 第628歩兵大隊
 - 第708歩兵大隊
 
 - 第9歩兵旅団
 - 第10歩兵旅団
 - 第15歩兵旅団
 - 第24機甲旅団
 - 第1機甲騎兵大隊
 - 軍団工兵部隊
 - 第586新兵訓練センター
 - 第488通信大隊
 - 司令部大隊
 
部隊章
この部隊の部隊章の標語ともなっているモローン・ラベ(ΜΟΛΩΝ ΛΑΒΕ)は「来たりて、取れ」という意味である。テルモピュライの戦いで、数十万人の圧倒的戦力で迫るペルシア王クセルクセス1世の降伏勧告に対して、僅か300人のスパルタ重装歩兵を率いるスパルタ王レオニダス1世はこう答えた。
関連項目
- 第1軍団 (ギリシャ軍)のページへのリンク