第1話 ビッグ・セイフ作戦 / 1968年11月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:32 UTC 版)
「ゴルゴ13のエピソード一覧」の記事における「第1話 ビッグ・セイフ作戦 / 1968年11月」の解説
第二次大戦末期、ナチスドイツの下で大量のイギリスポンド紙幣が偽造された。計画を主導したのは、元ナチス親衛隊隊長のベルンハルト・ミューラー。ミューラーはナチ崩壊後、その偽造紙幣を抱えて逃亡し、連合軍の捜索からもうまく逃れ、現在はスイスに潜伏して、要塞さながらの堅牢な邸宅に籠もっていた。偽紙幣はナチスの高度な技術を駆使して造られた精巧なもので、これが市場に出回ればポンドの価値と信用の下落は避けられない。ナチ戦犯センターが解体される日を目前にしてミューラーの殺害を決断したMI6は、フリーランスの暗殺者を雇うことにする。コンタクトに応じて姿を現したその暗殺者は、「ゴルゴ13」という不吉な異名を持った東洋系の男であった。
※この「第1話 ビッグ・セイフ作戦 / 1968年11月」の解説は、「ゴルゴ13のエピソード一覧」の解説の一部です。
「第1話 ビッグ・セイフ作戦 / 1968年11月」を含む「ゴルゴ13のエピソード一覧」の記事については、「ゴルゴ13のエピソード一覧」の概要を参照ください。
- 第1話 ビッグ・セイフ作戦 / 1968年11月のページへのリンク