第一奄美海丘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第一奄美海丘の意味・解説 

第一奄美海丘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 09:10 UTC 版)

第一奄美海丘
第一奄美海丘 (日本)
頂上深度 -245 m
高さ 400-600 m
所在地
所在地 奄美大島の北西約70 km
座標 北緯28度38分 東経128度37分 / 北緯28.633度 東経128.617度 / 28.633; 128.617[1]
地質
種別 海底火山
火山/ 南西諸島
テンプレートを表示

第一奄美海丘(だいいちあまみかいきゅう)とは、奄美大島の北西約70kmに位置する海底火山である。

概要

流紋岩溶岩からなる比高400-600mの海底火山。横当島から南西に約40kmの場所に位置しており、南東には奄美カルデラ群が隣接している[2]。頂部は直径約1.5kmのカルデラの中に、2つの中央火口丘と、その間に2つの火口状の凹地で構成されている。最浅部は中央火口丘西峰の-245m[3]。火口状の凹地からは比較的大規模な噴気(熱水)活動が長期間確認されており、噴出源の深さ350mから海面近くまでガスプルームが追跡されている[4]。このことから、活火山であると推定されている。また、噴出源付近からはシンカイヒバリガイ英語版類や海綿動物などが回収されており、熱水生物群のコロニーが形成されていると推定されている[5]

引用・脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一奄美海丘」の関連用語

第一奄美海丘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一奄美海丘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一奄美海丘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS