竹田川 (福井県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹田川 (福井県)の意味・解説 

竹田川 (福井県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/24 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
竹田川
山間部を流れる竹田川
水系 一級水系 九頭竜川
種別 一級河川
延長 41.9[1] km
流域面積 208.6 [1] km²
水源 日本 丈競山福井県坂井市丸岡町
水源の標高 1045 m
河口・合流先 日本 九頭竜川河口域
流路 日本
流域 日本 福井県嶺北北部
テンプレートを表示

竹田川(たけだがわ)は福井県坂井市及びあわら市を流域とする河川

地理

石川・福井県境にある、通称みつまた山(1063m)に源を発し[2]龍ヶ鼻ダムを経て、坂井市を直進しあわら市を東西に分けるように南下し、三国町九頭竜川河口域で九頭竜川と合流、日本海に注ぐ。

流域の自治体

  • あわら市
  • 坂井市(丸岡町、三国町のみ)
  • 福井市

並行する交通

観光地

竹田川渓流

川のせせらぎ・自然が溢れている[3]

龍ヶ鼻ダム周辺

バーベキュー登山などが楽しめる。じょんごろ広場という公園もある。

エピソード

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 九頭竜川流域誌(4.11 竹田川)”. 国土交通省近畿地方整備局 福井工事事務所. 2015年2月17日閲覧。
  2. ^ 福井県のすぐれた自然 地形・地質編、p.72
  3. ^ 福井県坂井市丸岡観光協会 | 丸岡の自然”. 観光案内. 坂井市 (2010年). 2015年2月16日閲覧。
  4. ^ 学校紹介”. あわら市金津小学校. 2011年2月11日閲覧。

参考文献

  • 牧野 憲昭、亀谷 良治『福井県のすぐれた自然 地形・地質編』福井県県民生活部自然保護課、1999年。

関連項目

外部リンク

  • 九頭竜川流域誌”. 国土交通省近畿地方整備局 福井工事事務所. 2015年2月17日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹田川 (福井県)」の関連用語

竹田川 (福井県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹田川 (福井県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹田川 (福井県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS