竹内道雄 (歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹内道雄 (歴史学者)の意味・解説 

竹内道雄 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 06:53 UTC 版)

竹内 道雄(たけうち みちお、1922年5月7日[1] - 2014年7月10日[2])は、日本の仏教史学者、博士。長岡工業高等専門学校名誉教授。曹洞宗の歴史を研究した。

新潟県十日町市神宮寺生まれ。東京帝国大学文学部史学科卒、1954年同大学院満期修了を経て、東京都立文京高等学校教諭、長岡工業高等専門学校助教授、教授[3]。 1984年「永平二祖孤雲懐弉禅師伝」で駒澤大学文学博士を取得。1986年長岡工業高等専門学校名誉教授[4]。そののち愛知学院大学教授、禅研究所所長をつとめ、1995年退任。新潟県十日町市曹洞宗臨泉山神宮寺住職を歴任。没後、従四位瑞宝小綬章受勲。

著書

  • 『中学歴史 学習の総まとめ』清水書院 1955
  • 道元人物叢書 吉川弘文館 1962、新装版[1] 1992年 ISBN 9784642051958 
  • 『曹洞宗教団史 竹内道雄集 昭和仏教全集』教育新潮社 1971
  • 『日本の春秋社 1976
  • 総持寺の歴史』総持寺出版部 1981
    • 『總持寺の歴史』[2](増補新版)尾崎正善編 吉川弘文館、2015 ISBN 9784642082808
  • 『永平二祖孤雲懐弉禅師伝』春秋社 1982
  • 『越後禅宗史の研究』高志書院 環日本海歴史民俗学叢書 1998

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 読売新聞:叙勲記事、2014年8月6日
  3. ^ 「總持寺の歴史 」著者紹介~紀伊國屋書店
  4. ^ 長岡工業高等専門学校 歴代校長・名誉教授



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹内道雄 (歴史学者)」の関連用語

竹内道雄 (歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹内道雄 (歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹内道雄 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS