竹内道敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹内道敬の意味・解説 

竹内道敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

竹内 道敬(たけうち みちたか、1932年(昭和7年)1月28日 - 2021年(令和3年)6月4日 )は、日本近世芸能研究者。

生涯

大連市生れ。本籍静岡県。1957年早稲田大学大学院文学研究科演劇学修士課程修了。平凡社『演劇百科大事典』編集室勤務。1982年芸術祭賞受賞。1989年『近世邦楽研究ノート』で田辺尚雄賞受賞。1992年国立音楽大学教授、97年定年退職。96年放送大学客員教授、2006年任期満了退職。1962年財団法人古典会事務局長、理事、2012年業務執行理事。第31回河竹賞受賞。

著書

  • 『近世芸能史の研究 歌舞伎と邦楽』南窓社、1982
  • 『近世邦楽研究ノート』名著刊行会、1989
  • 『日本音楽の基礎概念 日本音楽のなぜ』放送大学、1996
  • 『近世邦楽考』南窓社、1998
  • 『続・近世邦楽考』南窓社 2012

共編著

  • 河東節二百五十年』編 河東節二百五十年刊行会、1967
  • 瀬川如皐『歌舞伎オン・ステージ 与話情浮名横櫛』編著 白水社、1985
  • 『邦楽・邦舞 日本古典芸能と現代』如月青子共著 岩波セミナーブックス、1996

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹内道敬」の関連用語

竹内道敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹内道敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹内道敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS