竹内神社 (我孫子市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:04 UTC 版)
竹内神社 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 千葉県我孫子市布佐1220 |
位置 | 北緯35度51分19.264秒 東経140度7分54.070秒 / 北緯35.85535111度 東経140.13168611度座標: 北緯35度51分19.264秒 東経140度7分54.070秒 / 北緯35.85535111度 東経140.13168611度 |
主祭神 | 天之迦具土命 |
社格等 | 旧郷社 |
創建 | 文禄2年(1593年) |
概略と沿革
承平年間(931年-938年)、愛宕神社(現・愛宕八坂神社)内の摂末社として建てられた[1]。
1593年(文禄2年)、神託により現在地に移転、社名も「竹内神社」とした[1]。
境内には、日露戦争戦勝を祝い、英文で記した「日露戦争英文記念碑」がある[1]。
-
拝殿
-
神明神社(手前)と御嶽神社(右奥)
-
境内社御嶽神社の扁額
-
日露戦争英文記念碑
-
忠魂碑
-
稲荷神社(正面)と天神宮(右)
-
境内社稲荷神社の石鳥居と手水社
交通アクセス
脚注
参考文献
- 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年
- 竹内神社_(我孫子市)のページへのリンク