竜王橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/27 02:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動竜王橋、龍王橋(りゅうおうばし、りゅうおうきょう)
- 竜王橋 (広島市) - 広島県広島市の太田川放水路に架かる橋。
- 龍王橋 (上山市) - 山形県上山市の須川に架かる1935年完成のアーチ橋。
- 龍王橋 (中津市) - 大分県中津市の中津川に架かる橋。
- 竜王橋 (いの町) - 高知県吾川郡いの町の上八川川に架かる国道439号の橋。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
龍王橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 10:21 UTC 版)
「須川に架かる橋梁の一覧」の記事における「龍王橋」の解説
読み方は"りゅうおうばし"。山形県道267号十日町山形線が通る。1935年に完成。 名称の由来は「龍山」と「蔵王」にちなんで付けられた。橋を支える橋脚がコンクリート製の二連アーチになっているのが特徴。 橋のすぐ近く(上流側)で酢川と合流している。
※この「龍王橋」の解説は、「須川に架かる橋梁の一覧」の解説の一部です。
「龍王橋」を含む「須川に架かる橋梁の一覧」の記事については、「須川に架かる橋梁の一覧」の概要を参照ください。
- 竜王橋のページへのリンク