竜嵜喜助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竜嵜喜助の意味・解説 

竜嵜喜助

(竜崎喜助 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 22:37 UTC 版)

竜嵜 喜助(りゅうざき きすけ、1926年12月1日 - )は、日本法学者弁護士司法書士。「竜崎喜助」とも表記される。新潟大学法学部教授、白鷗大学法学部教授を歴任。神奈川県横須賀市出身。

略歴

1952年東京大学文学部言語学科卒業。1957年司法書士登録。1969年司法試験合格。1972年司法修習修了。1974年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(指導教授:三ヶ月章[1])。1974年弁護士登録。1975年神奈川大学法学部非常勤講師(~1978年)。1981年横浜国立大学経済学部非常勤講師(~1982年)。1987年新潟大学法学部教授に就任。1992年新潟大学退官。白鷗大学法学部教授。1997年白鷗大学定年退職。関東学院大学法学部非常勤講師(~1999年)。2004年関東学院大学法科大学院非常勤講師(~2006年)。[2]

研究領域

専門は民事手続法。特に、民事訴訟法民事執行法民事保全法民事調停法。この他、司法書士の立場から、判決による登記や処分禁止の仮処分の登記なども研究。

著書

  • 竹下守夫, 石川明編『証拠(講座民事訴訟第5巻)』(分担執筆、弘文堂、1983年)
  • 丹野達, 青山善充編『保全訴訟法(裁判実務大系第4巻)』(分担執筆、青林書院新社、1984年)
  • 石川明, 梶村太市編『民事調停法(現代実務法律講座)』(分担執筆、青林書院新社、1985年)
  • 『証明責任論 : 訴訟理論と市民』(有斐閣出版サービス、1987年)
  • 『裁判と義理人情』(筑摩書房、1988年)
  • ロバート・バートレット著, 竜嵜訳『中世の神判 : 火審・水審・決闘』(尚学社、1993年)
  • 『生の法律学』(尚学社、1995年初版・2002年改訂版)
  • 『真偽と証明 : 正義は一つか』(尚学社、2004年)
  • 『法学断想』(尚学社、2005年)

注釈

  1. ^ 『紛争処理と正義 : 竜嵜喜助先生還暦記念』(有斐閣出版サービス, 1988年)2頁より
  2. ^ 以上につき、『紛争処理と正義 : 竜嵜喜助先生還暦記念』(有斐閣出版サービス, 1988年)577〜579頁を参照。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竜嵜喜助」の関連用語

竜嵜喜助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜嵜喜助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竜嵜喜助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS