立松弘孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 09:29 UTC 版)
立松 弘孝(たてまつ ひろたか、1931年 - 2016年[1])は、日本の哲学研究者。南山大学名誉教授。主な研究分野は現象学。
生涯
名古屋に生れる。1953年南山大学文学部独文学科卒業。東京大学大学院修士課程を経て、1955-58年ボン大学で哲学専攻。帰国後は1999年まで南山大学哲学科に勤務[2]。
訳書
- フッサール『現象学の理念』『内的時間意識の現象学』『論理学研究』全4巻(2、3は共訳)
- フッサール『イデーン II-I・II』(共訳)『形式論理学と超越論的論理学』(以上みすず書房、1965、1967、1968-76、2001、2009、2015)。
編訳書
- 『フッサール・コレクション』(平凡社ライブラリー、2009)ほか。
脚注
- ^ “立松弘孝”. みすず書房. 2025年2月12日閲覧。
- ^ “平凡社ライブラリー フッサール・セレクション”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2025年2月12日閲覧。
- 立松弘孝のページへのリンク