空五倍子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 空五倍子の意味・解説 

うつ‐ぶし【空五子】

読み方:うつぶし

中空であるところから》「ふし(五倍子)」に同じ。


空五倍子

読み方:ウツブシ(utsubushi)

付子のこと


空五倍子色

(空五倍子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 09:38 UTC 版)

空五倍子色
うつぶしいろ
 
16進表記 #9d896c
RGB (157, 137, 108)(色空間不明))
出典 原色大辞典

空五倍子色(うつぶしいろ)とは、虫こぶ(別名を五倍子/「ふし」という。中が空洞なことから空五倍子とも)で染めたやや褐色がかった淡い灰色のこと。

平安時代から喪服に使われていた。

概要

ミミフシシロアブラムシがヌルデに産卵してできる虫こぶを乾燥させて粉末にした五倍子粉(ふしこ)の主成分である可溶性タンニンを、酸化鉄の溶液で発色させた色をいう。 同じ原理を用いるものに、お歯黒(同じく五倍子粉を酸化鉄で歯に染めつける)がある。

古来喪服などに染められていた色で、古典小説などに登場する「薄墨の衣」は墨で染めたものではなく五倍子染めである。

関連項目

参考文献

  • 福田邦夫『奇妙な色名事典』青娥書房 ISBN 4-7906-0140-4
  • 福田邦夫『すぐわかる 日本の伝統色』東京美術 ISBN 4-8087-0784-5
  • 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN 4-87940-549-3
  • 長崎盛輝『かさねの色目 平安の配彩美』青幻社ISBN 4-916094-54-9

外部リンク


空五倍子(うつぶし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/23 15:20 UTC 版)

XBLADE」の記事における「空五倍子(うつぶし)」の解説

一刀流伝い手で突きを得意とする使用している刀は化性応身刀弐式である。二尾とともにハルに斃される。

※この「空五倍子(うつぶし)」の解説は、「XBLADE」の解説の一部です。
「空五倍子(うつぶし)」を含む「XBLADE」の記事については、「XBLADE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空五倍子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空五倍子」の関連用語

空五倍子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空五倍子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空五倍子色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXBLADE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS