稲積神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 15:45 UTC 版)
一蓮寺の南には稲積神社(庄城稲荷)が所在し、本来は一蓮寺や般舟院とともに一条小山に所在し、一蓮寺の移転に伴い現在地に遷った。稲積神社は甲斐源氏の氏神として信仰されており、1868年(明治元年)の神仏分離に伴い正木稲荷明神として独立した。毎年5月には例大祭である正ノ木祭が開催されている。
※この「稲積神社」の解説は、「一蓮寺」の解説の一部です。
「稲積神社」を含む「一蓮寺」の記事については、「一蓮寺」の概要を参照ください。
- 稲積神社のページへのリンク