稲田の後光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/23 03:33 UTC 版)
稲田の後光(いなだのごこう)は、太陽を背にして露のある草原や水面などを見るとき、見る人など影の周囲に見られる光輪。大気光学現象の一つ。ドイツ語における呼称から「ハイリゲンシャイン (Heiligenschein)」(「光背」の意)ともいう。微小水滴による太陽光線の回折現象。船から水面に影を映したときにも、同様の御光が見られる。「山の御光」、「海の御光」、「稲田の御光」、「露の後光」などとも呼ばれる。
- ^ 藤原咲平 『大気中の光象 』(こうしょう)日本現代気象学名著選集 第4巻 2010年 大空社 ISBN 978-4-283-00812-0 p.24「稲田の後光」
- 1 稲田の後光とは
- 2 稲田の後光の概要
- 稲田の後光のページへのリンク