稲沢秀夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲沢秀夫の意味・解説 

稲沢秀夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 01:49 UTC 版)

稲沢 秀夫(いなざわ ひでお、1928年8月1日[1] - )は、日本英文学者学習院大学名誉教授。

千葉県生まれ。1952年東京大学文学部英文科卒。青山学院女子短期大学助教授、学習院大学英文科教授。1999年、定年退任、名誉教授。

アメリカ文学専攻だが、後年谷崎潤一郎に関心を抱き、谷崎松子に話を聞いて『聞書谷崎潤一郎』を刊行するが、松子によって多くが削除されたため、残りの秘話を『秘本谷崎潤一郎』としてワープロ打ちの私家版として刊行した[2]

著書

  • スタインベック序説』 思潮社 1964
  • 『スタインベック論』 思潮社 1967
    • 新版『スタインベックの世界 <怒りの葡萄>と<エデンの東>』 思潮社 1978
  • 『アメリカの女流小説家たち』 青山学院女子短期大学学芸懇話会 1968
  • トルーマン・カポーティ研究』 南雲堂 1970、増補版1985
  • 『アメリカ女流作家論 キャザーバックマッカラーズの世界』 審美社 1978
  • 『谷崎潤一郎の世界』 思潮社 1979
    • 新版『谷崎潤一郎の世界 西洋と日本のかかわり』 思潮社 1981
  • 『聞書 谷崎潤一郎』 思潮社 1983
  • 『ふるさとの言葉』流山わがまち社 1989
  • 下総、ことばの風土』崙書房出版 1991
  • 『秘本谷崎潤一郎』全5巻、烏有堂 1991-93 
  • 『ジョン・スタインベック文学の研究』学習院大学 1995
  • 『帰去来の記』私家版 1999
  • 『落葉集』私家版 1999
  • 『アメリカ女流作家論拾遺』私家版 2002

翻訳

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『谷崎潤一郎の世界」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲沢秀夫」の関連用語

稲沢秀夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲沢秀夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲沢秀夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS