稲沢祐介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲沢祐介の意味・解説 

稲沢祐介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 01:51 UTC 版)

稲沢 祐介(いなざわ ゆうすけ、1935年 - )は日本の邦楽の作曲家、旧満州国牡丹江市出身。

日本作曲家協会会員、全日本音楽著作家協会理事。

来歴

1960年春、東京赤坂在住の叔母の紹介を経て、武蔵野市在住の故岡本敦郎夫妻に師事する。 岡本敦郎の妻、ピアニスト岡本滋子にピアノの基本レッスンを、岡本敦郎に歌謡曲奏法及歌唱法の手ほどきを受ける。一方、遠藤実を始めとする多くの歌謡作家を輩出した作詩家、故松村又一の門下生となり1966年3月発売の「鳴門小唄」がレビュー作となる。[1] 筆名の稲沢祐介は松村又一の命名による。冠二郎は娘婿である[2]

作風

冠二郎「あなたは男でしょう」、さくらと一郎「かつおぶし」といったロマンチックでユニークな作品に加え、世界一の小売チェーン店で知られる旧ヤオハンの創業者、テレビドラマ「おしん」のモデルとも言われている和田カツの素材原による瀬川瑛子の「やっちゃ場繁盛記」、金田たつえの「この愛に生きて」、北方領土をテーマーにた「あぁ帰りたい~望郷峠~」に見られる様な社会性を反映した作品などバラエティーに富む。他に、短歌に付曲した珍しい作品「明日香野」がある。[3]近作に盲目の人生を生きて行く女性達を描いた作品、金田たつえの「瞽女の恋唄」がある。

主な作品

  • 短歌歌謡「明日香野」(松村又一作詞)
  • 社会福祉法人 静岡県身体障害者福祉会会歌「友愛」、テーマソング「輝きのなかで」

関連

  1. ^ 鳴門小唄”. 2015年1月30日閲覧。
  2. ^ コロナでステージ全滅も冠二郎は31歳差妻とラブ×2ステイホーム”. FRIDAYデジタル (2020年7月6日). 2024年6月8日閲覧。
  3. ^ 明日香野”. 2015年1月30日閲覧。
  4. ^ 1993年4月28日 ヤオハン創業者・和田カツが亡くなった日”. 日本テレビ. 2015年1月30日閲覧。 和田カツの生き方に稲沢が感銘を受け、「やっちゃ場繁盛記」を作曲したとの記述がある。
  5. ^ やっちゃ場繁盛記”. 2015年1月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲沢祐介」の関連用語

稲沢祐介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲沢祐介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲沢祐介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS