秋 (シューベルト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 16:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『秋』(あき、Herbst)D945は、オーストリアの作曲家フランツ・シューベルトの晩年の歌曲。ルートヴィヒ・レルシュタープの詩に作曲している。
概要
- 1828年4月、シューベルトの最晩年に、歌曲集『白鳥の歌』に収められている一連のレルシュタープ歌曲とともに作曲された。
- 詩は、秋の寂寥感とともに、過ぎ去っていった春と夏、人生の盛りの時期を惜しむ哀愁と悲哀とに満ちている。
- シューベルトの楽曲はホ短調12/8拍子で、絶えず動き続ける右手のトレモロが、秋の風にざわめく木々を巧みに表現し、左手が歌唱声部と豊かな対話を織りなす。ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウはこの作品について、純粋に対位法的な作品であると述べている(「シューベルトの歌曲をたどって」原田茂生訳、白水社)。
- シューベルトお得意の巧みな転調も見られ、寂寥感漂う美しい傑作に仕上がっている。
- ベーレンライター原典版では『白鳥の歌』の巻に補遺として収められている。
原詩全文
Herbst
-
- Ludwig Rellstab
- Es rauschen die Winde
- so herbstlich und kalt;
- verödet die Fluren,
- entblättert der Wald.
- Ihr Blumigen Auen!
- Du Sonniges Grün!
- So Welken die Blüten
- des Lebens dahin.
- Es ziehen die Wolken
- so finster und grau:
- verschwunden die Sterne
- am himmlischen Blau!
- Ach, wie die Gestirne
- am Himmel entflieh'n,
- so sinket die Hoffnung
- des Lebens dahin!
- Ihr Tage des Lenzes
- mit Rosen geschmückt,
- wo ich die Geliebte
- ans Herze gedrückt!
- Kalt über den Hügel
- rauscht, Winde, dahin!
- So sterben die Rosen
- der Liebe dahin!
外部リンク
「秋 (シューベルト)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女が秋祭りを一番うまくまとめることができる
- 秋の色に赤々と輝く木々
- この木の葉は秋には黄色くなる
- 彼女はこの秋結婚する
- 2002年の秋に
- 早秋に
- 秋の天候
- 日本に来るまでは,春と秋の違いすら知らなかった
- 秋分
- うちの庭は特に秋がきれいだ
- 秋には木の葉が赤や黄色になる
- 秋が過ぎようとしている
- 秋学期が始まるまでにあと2週間ある
- 季節は秋から冬に移り変わった
- 秋が去って長い冬がやってきた
- この辞書の第3版がこの秋に出版される
- この花は秋に種をつけます
- これらの木は秋に葉を落とす
- 秋は日が短くなる
- カリフォルニアの丘は秋には黄金色に変わる
- 秋 (シューベルト)のページへのリンク