東京都立秋留台高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京都立秋留台高等学校の意味・解説 

東京都立秋留台高等学校

(秋留台高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 14:58 UTC 版)

東京都立秋留台高等学校
北緯35度43分55.9秒 東経139度18分2.4秒 / 北緯35.732194度 東経139.300667度 / 35.732194; 139.300667座標: 北緯35度43分55.9秒 東経139度18分2.4秒 / 北緯35.732194度 東経139.300667度 / 35.732194; 139.300667
国公私立の別 公立学校
設置者  東京
設立年月日 1977年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D113299908105
高校コード 13284F
所在地 197-0812
東京都あきる野市平沢153-4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立秋留台高等学校(とうきょうとりつ あきるだいこうとうがっこう、: Tokyo Metropolitan Akirudai High School)は、東京都あきる野市平沢に所在する東京都立高等学校

概要

全日制課程・学年制・普通科の高校学校。2003年(平成15年度)より「支援教育を行う普通学校」の一つ、「エンカレッジスクール」に指定された。

そのため入試においては学力検査を実施していない。

沿革

  • 1977年 開校
  • 2003年 エンカレッジスクールの指定を受ける
  • 2006年11月 創立30周年記念式典
  • 2016年11月 創立40周年記念式典
  • 2018年 4月 特別支援教育を推進する教育課程の開設

所在地

  • 東京都あきる野市平沢153-4

交通

出典 : [1]

電車
路線名 最寄り駅 徒歩所要時間
JR五日市線 東秋留駅 20分
秋川駅 22分
バス
運行事業者 乗車駅 系統 下車停留所
西東京バス 秋川駅 草花方面 「秋川ふれあいセンター」
福生駅 五30・五32・五33
五34・福22・福23・福26・福27・福28・福29
「草花」、徒歩10分

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ アクセスマップ”. 東京都立秋留台高等学校. 2025年2月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立秋留台高等学校」の関連用語

東京都立秋留台高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立秋留台高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立秋留台高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS