秋田県立聴覚支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 06:05 UTC 版)
| 秋田県立聴覚支援学校 | |
|---|---|
|   
       秋田県立視覚支援学校・聴覚支援学校・秋田きらり支援学校共用玄関
       | |
| 北緯39度41分23.1秒 東経140度9分30.1秒 / 北緯39.689750度 東経140.158361度座標: 北緯39度41分23.1秒 東経140度9分30.1秒 / 北緯39.689750度 東経140.158361度 | |
| 過去の名称 | 秋田県立聾学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 秋田県 | 
| 校訓 | 口話・勤労・親和 | 
| 設立年月日 | 1948年(前身は1912年) | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 設置学部 | 乳幼児教室 幼稚部 小学部 中学部 高等部 高等部専攻科 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | E105220198116 | 
| 特別支援学校コード | 05452G | 
| 所在地 | 〒010-1409 | 
| 
       秋田県秋田市南ケ丘一丁目1番1号
       | |
| 外部リンク | 秋田県立聴覚支援学校 | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
秋田県立聴覚支援学校(あきたけんりつちょうかくしえんがっこう)は、秋田県秋田市南ケ丘にある公立特別支援学校。聴覚障害者を教育対象とする。
概要
1912年に創設された、秋田県立盲啞学校(後の秋田県立盲学校。現・秋田県立視覚支援学校)から、聾教育部門を分離する形で、1948年に秋田県立聾学校として設立された。
2010年より、秋田県立盲学校(現・秋田県立視覚支援学校)とともに、同年に新設された秋田県立秋田きらり支援学校と同一地に所在し、重複障害などに対応する体制をとっている。校舎のメインエントランスは3校共通だが、聴覚支援学校専用エントランスが共通エントランスとは別に1か所設けられており、聴覚支援学校の出入り口のみ2箇所所在する。
2012年には、秋田県立盲学校(当時)とともに、創立100周年を迎えた。
2016年4月1日より、校名を秋田県立聴覚支援学校に変更した[1]。
沿革
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
学部
- 乳幼児教室
- 幼稚部
- 小学部
- 中学部
- 高等部(本科) 
    - 普通科
- 産業技術科 
      - 木材工芸コース
- 被服コース
 
- 情報デザイン科
 
- 高等部専攻科 
    - 産業技術科 
      - 木材工芸コース
- 生活デザインコース
 
- 情報デザイン科 
      - 印刷デザインコース
- 情報ビジネスコース
 
 
- 産業技術科 
      
部活動
- 陸上競技部
- 卓球部
脚注
- ^ 県立特別支援学校の学校名が変わります (PDF, - 秋田県教育委員会 特別支援教育課)
関連項目
外部リンク
- 秋田県立聴覚支援学校のページへのリンク

 
                             
                    




