秋悦院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋悦院の意味・解説 

秋悦院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

秋悦院(しゅうえついん、生没年不詳)は、戦国時代女性尾張上4郡の守護代織田信安正室織田信定の娘で織田信秀の妹。織田信長の叔母に当たる。信安が尾張岩倉城主であった事から、通常は岩倉殿(いわくらどの)と称される[1]。法名を秋悦院太雪妙慶[2]と言い、秋悦院は院号。

略歴

織田家の傍流である弾正忠家から総領格で嫡流の伊勢守家の信安に嫁いだが、時期に関しては不明。

信安には信賢信家らの子がおり、生母は彼女と見られている。

弘治2年(1556年)、信安は突如隠居して岩倉城を去って美濃白金に移ったが、これに彼女も同行したようである[1]。信賢と信家は跡目争いを起こし、信賢が継いだ。信賢は斎藤義龍を結んで、尾張統一を目指す信長に抗したが、永禄2年(1559年)に岩倉城を攻められて滅ぼされた。この時、まだ彼女は健在で無事であったようである。

没年などは不明であるが、墓所は岩倉市誓願寺にある。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 西ヶ谷 2000, p.236
  2. ^ 西ヶ谷 2000, p.237

参考文献

  • 西ヶ谷恭弘 『考証織田信長事典』 東京堂出版、2000年、236-237頁。ISBN 4490105509 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋悦院」の関連用語

秋悦院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋悦院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋悦院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS