福田功 (国土交通技官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田功 (国土交通技官)の意味・解説 

福田功 (国土交通技官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 08:12 UTC 版)

福田 功(ふくだ いさお、1955年 - )は、日本国土交通技官館山市助役国土交通省中国地方整備局長、国土交通省大臣官房技術参事官港湾空港技術研究所特別研究官等を歴任した。退官後、日本埋立浚渫協会副会長。

人物・経歴

1978年名古屋工業大学工学部土木工学科卒業、運輸省入省[1]。1999年館山市助役。2001年国土交通省道路局地域道路調整室長。2003年関西国際空港計画・技術部長。2006年内閣府沖縄振興局参事官(振興第三担当)[2][3]。2008年国土交通省港湾局国際・環境課長[2]。2009年から国土交通省中国地方整備局長を務め[4]長岡秀人出雲市長との間で災害時における情報交換に関する協定書を締結するなどした[5]

2011年国土交通省大臣官房技術参事官港湾局担当)[6][7]。2012年から独立行政法人港湾空港技術研究所理事や同特別研究官を務め[2][7]、国土交通省港湾の避難対策に関するガイドライン検討委員会有識者としてガイドライン策定にあたるなどした[8]。2015年一般社団法人日本埋立浚渫協会顧問[9]。のち一般社団法人日本埋立浚渫協会副会長兼専務理事[10][11]、国土交通省港湾技術基準のあり方検討委員会委員[12]、国土交通省港湾におけるICT導入検討委員会委員[13]

脚注

  1. ^ 港湾の資本費と維持管理費の上昇要因の分析と今後の展望 沿岸域学会誌,Vol.26 No.1,pp. 53-65
  2. ^ a b c 千葉県南総文化ホール 館山市
  3. ^ 「第7回 那覇空港調査連絡調整会議 議事録」 沖縄総合事務局
  4. ^ 「技術審議官に下保氏/24日付技術幹部人事内示 」 日本工業経済新聞2009年7月22日
  5. ^ 災害時における情報交換に関する協定書 国土交通省 ... - 出雲市 出雲市
  6. ^ 「人事、国土交通省」 日本経済新聞2011/9/16付
  7. ^ a b 「国土交通省/人事異動」 日本海事新聞2012年06月18日 デイリー版3面 
  8. ^ 第1回「港湾の避難対策に関するガイドライン検討委員会」の設置・開催について 国土交通省
  9. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(平成27年7月1日~同年9月30日分) 平成 27 年 12 月 25 日内閣官房内閣人事局
  10. ^ 第4回港湾・空港工事のあり方検討会議事次第
  11. ^ 別紙1:土木広報戦略会議 委員構成 土木学会
  12. ^ 港湾技術基準のあり方検討委員会 委員名簿・開催 ... - 国土交通省
  13. ^ 「港湾分野での ICT の全面的な活用のための新基準」
先代
小幡清之
館山市助役
1999年 - 2001年
次代
勝海努
先代
藤田武彦
国土交通省中国地方整備局長
2009年 - 2011年
次代
戸田和彦
先代
山縣宣彦
国土交通省技術参事官(港湾局担当)
2011年 - 2012年
次代
難波喬司



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田功 (国土交通技官)」の関連用語

福田功 (国土交通技官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田功 (国土交通技官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田功 (国土交通技官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS