福泉寺 (遠野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福泉寺 (遠野市)の意味・解説 

福泉寺 (遠野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 07:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福泉寺
観音堂
所在地 〒028-0533 
岩手県遠野市松崎町駒木7-57
位置 北緯39度22分25.08秒
東経141度33分48.81秒
山号 法門山
宗派 真言宗豊山派
本尊 聖観音菩薩
創建年 1912年大正元年)
開基 佐々木宥尊
札所等 東北三十六不動尊霊場21番
法人番号 2400005003856
テンプレートを表示

福泉寺(ふくせんじ)は岩手県遠野市にある真言宗豊山派の寺。山号は法門山。木彫として日本最大の大観音像で知られる。

概要

創建は1912年大正元年)、佐々木宥尊(初代住職)によって開かれる。境内は総面積20万平方メートル、その山内には岩手県内唯一の四国八十八箇所西国三十三所の写し霊場があり、また春には、秋には紅葉の名所でもあることから、多くの参拝者を集める。

境内

大観音像

像名は福徳観音像、総高17m、木彫として日本最大の観音像。 樹齢1200年の大木の一木造である。20年の歳月を費やして住職自らが刻んだ。  

利用情報

  • 開門時間
    • 4月 - 10月:8:00 - 17:00
    • 11月 - 3月:8:00 - 16:00

注)1月 - 3月は日曜日のみ開門

境内ギャラリー

交通アクセス

関連項目

  • あんべ光俊 - 彼の代表曲である『遠野物語』の歌詞に「明日は帰るという 月夜の晩の福泉寺」というフレーズがある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福泉寺 (遠野市)」の関連用語

福泉寺 (遠野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福泉寺 (遠野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福泉寺 (遠野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS