福岡県立特別支援学校福岡高等学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 09:51 UTC 版)
福岡県立特別支援学校福岡高等学園 | |
---|---|
北緯33度28分15.81秒 東経130度30分44.81秒 / 北緯33.4710583度 東経130.5124472度座標: 北緯33度28分15.81秒 東経130度30分44.81秒 / 北緯33.4710583度 東経130.5124472度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
理念 | 「人を愛し、愛される人間たれ」 |
校訓 | <希望> <意欲> <自立> |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀304 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡県立特別支援学校福岡高等学園(ふくおかけんりつ とくべつしえんがっこう ふくおかこうとうがくえん)は、福岡県筑紫野市に所在する特別支援学校(高等部単独校)である。主に軽度の知的障害のある生徒を教育対象としている。
概要
本校は、普通科に工芸・機械・窯業・クリーニング・被服の5つの職業コースを設置しており、教育課程の約3割を職業教育が占めている[1]。
寄宿舎を併設しており、全生徒が入舎する全寮制を採用している[3]。
専門コース
コース名 | 概要 |
---|---|
工芸コース | 木工製品の製作を製図から仕上げまで行い、木材の性質や加工技術を学ぶ。 1年次は板材加工で書棚・マガジンラックなど、2年次は角材加工で小椅子・チャイルドベンチなど、3年次はフラッシュ構造等を用いて五段引き出し・チェストを製作。 |
機械コース | 金属材料を使った製品製作を行う。 製品例:ちりとり・傘立て・工具箱・文鎮・状差し・ハンガーラック・ワゴン・アクセサリースタンドなど。 使用機械:高速グラインダ・帯のこ盤・ディスクグラインダ・旋盤・折り曲げ機・管曲げ機など。 ガス溶接、リベット接続、ネジ加工も行い、文化祭で展示販売を実施。校内外からの注文により大物製作にも取り組む。 |
窯業コース | 陶磁器製造を行い、粘土づくりから釉薬調合、成形、焼成、販売まで全工程を経験する。 成形方法:機械ろくろ・板作り・手びねり・電動ろくろ。 製品例:湯呑・珈琲碗・飯茶碗・汁碗・皿類・傘立てなど。 文化祭でも販売を行う。 |
クリーニングコース | 実際のクリーニング工場と同様の設備を用いて、洗濯・仕上げの技術を習得する。 教材として体操服・制服・シーツなどを使用し、職員の私服もクリーニング対象とする。 |
被服コース | 綿布を中心に、工業用ミシン・ロックミシン等を使用して製作する。 1年次:刺し子の絞り袋・スモック風エプロン・アームカバー・ポーチなど。 2年次:キュロットスカート・ファスナー付きバッグ・ジャンパースカートなど。 3年次:ブラウス・スモック・パーカーなどを製作。 製品は文化祭で販売。 |
学校行事
体育祭と文化祭は隔年で交互に開催されている[5]。
進路
卒業生の約8割が障害者雇用枠で一般就労し、約2割が福祉的就労に進んでいる[6]。
部活動一覧
毎週火曜日と木曜日の放課後、約1時間程度活動している[6]。
- 音楽部[7]
- 美術部
- バスケットボール部
- 卓球部
- サッカー部
- ソフトボール部
- テニス部
所在地
〒818-0047 福岡県筑紫野市大字古賀304
アクセス
脚注
- ^ “学校概要 | 学校案内” (jp). 福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」. 2025年10月18日閲覧。
- ^ “令和8年度福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」入学者選考について - 福岡県庁ホームページ”. www.pref.fukuoka.lg.jp. 2025年10月18日閲覧。
- ^ “寄宿舎について | 寄宿舎” (jp). 福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」. 2025年10月18日閲覧。
- ^ “専門コース | 学校生活” (jp). 福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」. 2025年10月18日閲覧。
- ^ “主な行事”. 2025年10月18日閲覧。
- ^ a b “学校紹介 | 学校案内” (jp). 福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」. 2025年10月18日閲覧。
- ^ “部活動” (jp). 2025年10月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 福岡県立特別支援学校福岡高等学園 - 公式ホームページ
- 福岡県立特別支援学校福岡高等学園 (@fukuoka_fukugaku) - Instagram
- 福岡県立特別支援学校福岡高等学園のページへのリンク