神通峡 (富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神通峡 (富山県)の意味・解説 

神通峡 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 22:12 UTC 版)

神通峡
神一ダム下流)

神通峡(じんづうきょう)は、富山県富山市にある峡谷である。

概要

富山市の南、岐阜県との県境に程近いところに位置する、全長20km弱の渓谷である。「県定公園神通峡」として富山県の県定公園に指定されている。神通川のなかでも富山湾の河口から富山市笹津付近までの幅の広さとは対照に、大きくうねりながら深く切り立った断崖が特徴的で、国道41号が並走している。

2005年4月の「平成の大合併」以前は、神通峡の右岸が上新川郡大沢野町、左岸が婦負郡細入村であった。

神通峡の途中に神通峡岩稲温泉楽今日館の一軒宿がある。

庵谷峠の展望台からは一番の見所であるV字谷の片路峡(かたじきょう)をはじめ、神通峡を一望することができる。への連絡路である林道が落石が頻発する隘路であるのに加え、峠付近はクマの出没区域であるため、注意が必要である。

施設

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神通峡 (富山県)」の関連用語

神通峡 (富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神通峡 (富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神通峡 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS