神明神社 (鎌倉市台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 23:29 UTC 版)
所在地 | 神奈川県鎌倉市台4-20-16 |
---|---|
位置 | 北緯35度20分23.8秒 東経139度32分03.2秒 / 北緯35.339944度 東経139.534222度座標: 北緯35度20分23.8秒 東経139度32分03.2秒 / 北緯35.339944度 東経139.534222度 |
主祭神 | 天照大神、蛭子之命、須佐男命、市杵比売命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 元亀年間(1570年 - 1573年) |
例祭 | 9月第二日曜日 |
地図 |

歴史
元亀年間(1570年 - 1573年)に創建された。当時、疫病が流行しており、疫病退散を祈願するために天照大神を勧請したという[1]。
1920年(大正9年)、近くの「淡島社」「第六天社」「諏訪神社」を合祀した[1]。
現在の本殿は1654年(承応3年)に建てられ、1854年(安政元年)に改修されたものである[1]。
交通アクセス
- 北鎌倉駅より徒歩14分。
脚注
参考文献
- 吉川弘文館編集部 編『鎌倉古社寺辞典』吉川弘文館、2011年
- 神明神社_(鎌倉市台)のページへのリンク