神戸愉樹美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸愉樹美の意味・解説 

神戸愉樹美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 16:04 UTC 版)

神戸 愉樹美(かんべ ゆきみ、1948年10月1日[1] - )は、日本の古楽器演奏家。神奈川県出身。

人物・来歴

教員一家に生まれる。フェリス女学院短期大学音楽科卒。学生時代は、ヴァイオリンを専攻し、久保田良作に師事する。短大卒業後、バーゼル・スコラ・カントルムに留学。ここで古楽器を学び、古楽器専攻でディプロムを取得。特にビオラ・ダ・ガンバを学ぶ。ハーグ王立音楽院留学。大橋敏成、H・L・ミュラー、W・クイケンに師事。

音楽活動

1976年に帰国してからは、リサイタル、レコーディング、テレビ番組などに出演して古楽奏者として活躍。また、古楽器演奏家の仲間と、神奈川県内で『プロ・ムジクス神奈川』というグループを結成し、教会などを会場にして演奏会を開き、ルネサンス・バロック音楽の普及に務める。

1998年以降、つくば古典音楽合唱団のコンサートミストレス、1999年から明治学院大学バッハアカデミー同人、国立音楽大学、フェリス女学院音楽学部講師を務めると共に、1983年以降、自ら『神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団』を結成し、演奏活動を行っている。

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.505

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸愉樹美」の関連用語

神戸愉樹美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸愉樹美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸愉樹美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS