神前村 (香川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 13:41 UTC 版)
| かんざきそん 神前村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年7月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 石田村・神前村 → 寒川村 |
| 現在の自治体 | さぬき市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 四国地方 |
| 都道府県 | 香川県 |
| 郡 | 大川郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 2,366人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 津田町、志度町、大川村 鴨部村、石田村、造田村 |
| 村長 | 蓮井幹一[1] |
| 神前村役場 | |
| 所在地 | 香川県大川郡神前村字山崎1608番地[1] |
| 座標 | 北緯34度17分04秒 東経134度12分28秒 / 北緯34.28433度 東経134.20767度座標: 北緯34度17分04秒 東経134度12分28秒 / 北緯34.28433度 東経134.20767度 |
| ウィキプロジェクト | |
神前村(かんざきそん)は、香川県大川郡にあった村。現在のさぬき市寒川町神前。
歴史
- 1890年(明治23年)2月15日 - 町村制施行に伴い、寒川郡神前村が成立。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 大川郡の所属となる。
- 1955年(昭和30年)7月1日 - 大川郡石田村と新設合併し、寒川村が発足。同日神前村廃止。
脚注
注釈
出典
- ^ a b 四国新聞社 1954, p. 154.
参考文献
- 四国新聞社 編『香川年鑑』 昭和30年、四国新聞社、高松市、1954年11月30日。doi:10.11501/3022103。 NCID BB10788678。 OCLC 673819408。
関連項目
- 神前村_(香川県)のページへのリンク