磯部町立図書館の設立(1960-1991)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:03 UTC 版)
「志摩市立図書館」の記事における「磯部町立図書館の設立(1960-1991)」の解説
1960年(昭和35年)4月1日、磯部町が磯部町立図書館(現志摩市立磯部図書室)を磯部町公民館内に開設した。図書館法に則った町村立図書館としては三重県初の開設であり、1984年(昭和59年)6月に多度町立図書館(現・ふるさと多度文学館)が開館するまで三重県唯一の町村立図書館であった。開館当時の蔵書数は2,540冊、開館初年度の閲覧者数は1,740人であった。 他の志摩郡4町(阿児町・浜島町・大王町・志摩町)でも公民館から独立した図書館建設の機運が高まったが、実際に完成するには平成時代に入るのを待たねばならなかった。また、大王町・浜島町では図書館設置の動きがあったが、実現しなかった。
※この「磯部町立図書館の設立(1960-1991)」の解説は、「志摩市立図書館」の解説の一部です。
「磯部町立図書館の設立(1960-1991)」を含む「志摩市立図書館」の記事については、「志摩市立図書館」の概要を参照ください。
- 磯部町立図書館の設立のページへのリンク