確定的無効・不確定的無効
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 10:06 UTC 版)
確定的無効・不確定的無効は追認など事後的に一定の事由があった場合に有効なものに転換するか否かという点からの無効の分類である。 確定的無効(確定無効) 他の要素を変更しても有効になる事はない無効のこと。公序良俗違反の法律行為は追認や他の要素を変更しても有効とはならないので確定的無効である。民法上の無効行為の原則は確定的無効である。 不確定的無効(未確定無効) 他の要素を変更すると有効となりうる無効のこと。無権代理無効は無効(本人に効果不帰属)だが、本人の追認によりその代理行為は有効となり本人に効果帰属する。この点で無権代理無効は不確定的無効である。無権代理無効のほか他人物売買も不確定的無効に含まれる。
※この「確定的無効・不確定的無効」の解説は、「無効」の解説の一部です。
「確定的無効・不確定的無効」を含む「無効」の記事については、「無効」の概要を参照ください。
- 確定的無効・不確定的無効のページへのリンク