石雲寺 (伊勢原市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 16:05 UTC 版)
|
|
---|---|
![]()
本堂
|
|
所在地 | 神奈川県伊勢原市日向1767 |
位置 | 北緯35度26分17.7秒 東経139度15分56.0秒 / 北緯35.438250度 東経139.265556度座標: 北緯35度26分17.7秒 東経139度15分56.0秒 / 北緯35.438250度 東経139.265556度 |
山号 | 雨降山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦牟尼仏 |
創建年 | 養老2年(718年) |
開山 | 華厳妙瑞法師 |
中興年 | 長禄年間(1457年 - 1460年)または延徳元年(1489年) |
文化財 | 北条幻庵印判状1通(伊勢原市指定文化財) |
公式サイト | 雨降山 石雲寺 |

石雲寺(せきうんじ)は、神奈川県伊勢原市に所在する、曹洞宗の寺院。
歴史
718年(養老2年)、華厳妙瑞法師によって開山された。法師は当地において、大友皇子が壬申の乱後に落ち延びたという話(生存説)を聞いた。法師は皇子の菩提を弔うために寺を創建した[1][2][3]。
当初は法相宗の寺であったが、長禄年間(1457年 - 1460年)または1489年(延徳元年)に、天渓宗恩によって中興、その際に曹洞宗に転宗した[1][3]。
文化財
- 北条幻庵印判状1通(伊勢原市指定文化財 平成30年10月23日指定)[4]
交通アクセス
- 神奈中バス日向薬師停留所より徒歩22分。
周辺
脚注
参考文献
- 稲葉博 著『かながわの寺と社 その成立と縁起(かもめ文庫‐かながわ・ふるさとシリーズ18)』神奈川合同出版、1984年
外部リンク
- 石雲寺 (伊勢原市)のページへのリンク