石鎮吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石鎮吉の意味・解説 

石鎮吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石 鎮吉(せき ちんきつ、Shi Zhenji1835年 - 1860年)は、太平天国の指導者の一人。

広西省潯州府貴県出身。石達開の族弟で金田蜂起に参加して国宗と称した。1855年から石達開に従って江西省に入り、南昌曽国藩を苦しめた。1856年から黄玉崑のもとで江西省での作戦を継続し、協天燕に封じられた。

天京事変の後、石達開の遠征に従った。1858年、石達開は福建省から湖南省の攻撃を図ったが、石達開率いる本隊は江西省を通過し、石鎮吉率いる分隊は広東省を通過することとなった。1859年、石鎮吉軍は湖南省に入ったが、石達開軍が宝慶を攻略できなかったため、広西省に転進することとなった。石鎮吉軍が先行して広西省に入り、桂林を包囲した。石達開の本隊も宝慶から続々とやってきたが、結局陥落させることができず、8月に撤退した。しかし10月に賓州の攻略に成功し、李錦貴らの民衆蜂起軍と連合して10万の兵を擁するようになった。その後西進して上林を奪取し、さらに百色庁を攻撃したが、これは落とすことができず、石達開の本隊と合流すべく撤退する途中、土司の襲撃を受けて捕らえられ、桂林で処刑された。

参考文献

  • 羅爾綱『太平天国史』、中華書局
  • 郭穀生・史式編『太平天国大辞典』、中国社会科学出版社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石鎮吉」の関連用語

1
52% |||||

石鎮吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石鎮吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石鎮吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS