石引商店街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石引商店街の意味・解説 

石引商店街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 07:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石引商店街(いしびきしょうてんがい)とは、石川県金沢市にある小売店を主体とする商店街である。

石川県道10号金沢湯涌福光線の沿道、石引広見(いしびきひろみ)[1]のある金沢大学附属病院前交差点から、石川県道27号金沢井波線の起点である石引一丁目交差点付近にかけて、約300メートルの区間に40余の店が軒を連ねている[2]

概要

金沢城の巽(南東の方角)、小立野台地の一角にある。約40の店舗があり、江戸時代からの老舗もある。夏に夏祭りと盆踊り、秋には尾山祭りなどの祭りが開催される。

周辺

アクセス

  • 兼六園(小立野口)から徒歩13分(約1 km
  • 天徳院から徒歩9分(約700 m
  • 金沢くらしの博物館から徒歩8分(約650 m)
  • 金沢大学附属病院から徒歩5分(約400 m)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 金沢大学付属病院が18年に及ぶ再開発が完成!”. 金沢まちゲーション (2016年11月22日). 2019年9月4日閲覧。
  2. ^ アクセス”. 石引商店街振興組合. 2019年9月4日閲覧。

関連項目

  • 戸室石 - 戸室山で採石、加工された石材を運搬するための道が設けられたことが、「石引」の名のおこり。
  • 福光屋 - 藩政期の1625年、当地で創業。現在も当商店街に店舗を構える。
  • 北陸鉄道金沢市内線 - 1967年の同線全廃まで、1系統および3系統の終点である小立野電停が当地にあった。
  • 金沢美術工芸大学 - 当商店街にギャラリー「アートベース石引」がある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石引商店街」の関連用語

石引商店街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石引商店街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石引商店街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS