石川火力発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 10:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年3月) |
石川火力発電所 | |
---|---|
![]()
石川火力発電所
|
|
正式名称 | 沖縄電力株式会社石川火力発電所 |
国 | ![]() |
所在地 | 沖縄県うるま市 |
座標 | 北緯26度25分45.7秒 東経127度50分25.3秒 / 北緯26.429361度 東経127.840361度座標: 北緯26度25分45.7秒 東経127度50分25.3秒 / 北緯26.429361度 東経127.840361度 |
現況 | 運転中 |
運転開始 | 1号機:1974年6月 2号機:1978年6月 1号GT:1992年5月 |
事業主体 | 沖縄電力 |
発電所 | |
主要動力源 | 1、2号機:重油 |
二次動力源 | 1号GT:灯油 |
発電機数 | 3基 |
発電量 | |
定格出力 | 総出力:35.3万kW 1号機:12.5万kW 2号機:12.5万kW 1号GT:10.3万kW |
ウェブサイト 沖縄電力 電力設備詳細 |
|
2013年4月1日現在 |
石川火力発電所(いしかわかりょくはつでんしょ)は、沖縄県うるま市にある沖縄電力の石油火力発電所。
発電設備
- 総出力:35.3万kW[1]
- 1号機(2013年7月31日より長期計画停止中)[2]
- 発電方式:汽力発電方式
- 定格出力:12.5万kW
- 使用燃料:重油
- 営業運転開始:1974年(昭和49年)6月
- 2号機
- 発電方式:汽力発電方式
- 定格出力:12.5万kW
- 使用燃料:重油
- 営業運転開始:1978年(昭和53年)6月
- 1号ガスタービン
- 発電方式:ガスタービン発電方式
- 定格出力:10.3万kW
- 使用燃料:灯油
- 営業運転開始:1992年(平成4年)5月
出典
関連項目
外部リンク
- 石川火力発電所のページへのリンク