石井茂吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井茂吉の意味・解説 

石井茂吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 14:32 UTC 版)

石井 茂吉(いしい もきち、1887年(明治20年)7月21日 - 1963年(昭和38年)4月5日)は、写真植字機の共同発明者。写研の設立者で、石井翁とも呼ばれた。東京都北区堀船町出身。


  1. ^ a b 紀田順一郎『日本語大博物館 : 悪魔の文字と闘った人々』ジャストシステム、1994年1月、227頁。ISBN 4-88309-046-9 
  2. ^ 『日本語大博物館』ジャストシステム、228頁。 
  3. ^ a b 阿部卓也『杉浦康平と写植の時代 : 光学技術と日本語のデザイン』慶應義塾大学出版会、2023年3月、107頁。ISBN 978-4-7664-2880-3 
  4. ^ a b 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、125頁。 
  5. ^ a b c d e f g h i 株式会社写研”. 株式会社写研. 2023年6月6日閲覧。
  6. ^ a b c 『日本語大博物館』ジャストシステム、232頁。 
  7. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、141-145頁。 
  8. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、151-155頁。 
  9. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、171-172頁。 
  10. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、150頁。 
  11. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、155頁。 
  12. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、176-178頁。 
  13. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、175頁。 
  14. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、180頁。 
  15. ^ 『日本語大博物館』ジャストシステム、236頁。 
  16. ^ a b c 『日本語大博物館』ジャストシステム、236-237頁。 
  17. ^ a b c 『日本語大博物館』ジャストシステム、240頁。 
  18. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、158頁。 
  19. ^ 『杉浦康平と写植の時代』慶應義塾大学出版会、161頁。 
  20. ^ 北園克衛『夏の手紙 : 詩集』アオイ書房、1937年https://dl.ndl.go.jp/pid/1231288/1/1 
  21. ^ 書窓 1(1)』日本愛書会書窓発行所、1935年4月https://dl.ndl.go.jp/pid/1774355/1/1 
  22. ^ 西条八十詩謡全集 第2巻 (抒情詩篇 前)』千代田書院、1935年、奥付頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1233480/1/249 
  23. ^ 『日本語大博物館』ジャストシステム、226頁。 
  24. ^ a b 編纂・刊行小史|漢字文化資料館”. 漢字文化資料館. 2023年6月7日閲覧。
  25. ^ 写研アーカイブ”. 写研アーカイブ. 2023年6月7日閲覧。
  26. ^ 公益財団法人日本文学振興会”. 日本文学振興会. 2023年6月7日閲覧。


「石井茂吉」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から石井茂吉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石井茂吉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石井茂吉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井茂吉」の関連用語

石井茂吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井茂吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井茂吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS