短期大学通信教育設置基準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 14:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動短期大学通信教育設置基準 | |
---|---|
![]() 日本の法令 | |
法令番号 | 昭和57年3月23日文部省令第3号 |
種類 | 省令 |
効力 | 現行法 |
主な内容 | 短期大学通信教育の設置基準について |
関連法令 | 学校教育法など |
条文リンク | e-Gov法令検索 |
短期大学通信教育設置基準(たんきだいがくつうしんきょういくせっちきじゅん)は、学校教育法(昭和22年法律第26号)第3条及び第142条の規定に基づき、短期大学の通信教育を設置するのに必要な最低の基準を定めた文部省(現在の文部科学省)の省令である。
関連項目
短期大学通信教育設置基準と同じ種類の言葉
基準に関連する言葉 | 一般用漢方製剤承認基準 カルドアヒックス基準 短期大学通信教育設置基準 評価基準(ひょうかきじゅん) 選択基準(センタクキジュン) |
固有名詞の分類
日本の学校 |
日本養護教諭養成大学協議会 短期大学通信教育設置基準 大正学校 全国保健師教育機関協議会 日本看護学校協議会 |
- 短期大学通信教育設置基準のページへのリンク