短期売買差益の返還義務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 00:37 UTC 版)
「内部者取引」の記事における「短期売買差益の返還義務」の解説
自社株の買付けまたは売付け後6か月以内に売付けまたは買付けをして利益を得たと認められた場合は、会社側は当該役員又は主要株主に対し、それによって得られた利益を自社に提供することを請求できる(第164条第1項)。 特定組合等の組合員が上記同様短期売買(6か月以内の買付等及びその反対売買)をして利益を生じさせた場合、同様にそれによって得られた利益を提供すべきことを請求することができる(第165条の2第3項)。 上記の各提供請求権は、会社がその権利主体となるが、会社がその権利行使をしない場合、株主が代位して請求することができる(第164条2項、第165条の2第7項)。
※この「短期売買差益の返還義務」の解説は、「内部者取引」の解説の一部です。
「短期売買差益の返還義務」を含む「内部者取引」の記事については、「内部者取引」の概要を参照ください。
- 短期売買差益の返還義務のページへのリンク