矢島宇吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 09:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動矢島 宇吉(やじま うきち、1869年12月25日 - 1932年11月27日)は、日本の牧師。
経歴
- 1869年 - 群馬県群馬郡上郊村大字保渡田にて生まれる。
- 1887年 - 小学校の教員をしていた時に、高崎教会に出席するようになり、高崎教会で星野光多から受洗。
- 1897年 - 明治学院神学部卒業。千葉組合教会牧師として赴任。
- 1902年 - ハワイ ヒロ市の日本人教会牧師に転任。
- 1907年 - ヒロ市の日本人教会牧師を辞し、アメリカ本土に渡る。カリフォルニア州のオークランドからサンフランシスコへ向う列車の車中で、読み捨てられた神の教会の機関誌「ゴスペル・トランペット」を取り上げて読み、神の教会改革運動に触れる。
- 1908年 - ゴスペル・トランペット社、及びニューヨークの神の教会ミッションホームに滞在。神の教会の真理に導かれ、深い使命を感じ、3月27日帰国。現品川区大井町元芝にてW・アレキサンダー宣教師と共に宣教を開始。
- 1911年 - 大井町から武蔵境に移転。
- 1917年 - 武蔵境から本郷追分町に移転。本郷神の教会を設立。
- 1925年 - 本郷神の教会牧師を辞し、練馬江古田の地に移転。練馬神の教会を設立。
- 1932年11月27日 - 療養中の千葉県保田の地にて召天(63歳)。
著書
- 『純福音一斑』警醒社 1910
- 『全基督者の一致する道』純福音社
訳書
- 『真の基督教』シー・イー・オア著 Charles Ebert Orr著 純福音社
関連項目
- 矢島宇吉のページへのリンク