瞬膜(しゅんまく、英: nictiating membrane、羅: membrana nictitans) または 第三眼瞼(だいさんがんけん、英: tertial palpebra, third eyelid)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)
「魚類用語」の記事における「瞬膜(しゅんまく、英: nictiating membrane、羅: membrana nictitans) または 第三眼瞼(だいさんがんけん、英: tertial palpebra, third eyelid)」の解説
眼窩内にある角膜の上を覆う1枚の皮膚の皺。異物が目に接近したときに使われる。ネコザメ、トラザメ、オナガザメなど多くの板鰓類がもつ。
※この「瞬膜(しゅんまく、英: nictiating membrane、羅: membrana nictitans) または 第三眼瞼(だいさんがんけん、英: tertial palpebra, third eyelid)」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「瞬膜(しゅんまく、英: nictiating membrane、羅: membrana nictitans) または 第三眼瞼(だいさんがんけん、英: tertial palpebra, third eyelid)」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。
- 瞬膜 または 第三眼瞼のページへのリンク