相葉尋人(あいば ひろと)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 21:43 UTC 版)
「花よりも花の如く」の記事における「相葉尋人(あいば ひろと)」の解説
能楽師。六世相葉左右十郎 (あいば そうじゅうろう)。単行本11巻で名跡を匠人に譲り、相葉泰一(たいいつ)を名乗る。1925年生まれ。シテ方で創風会の芸事責任者。憲人の母方の祖父で師匠。「先生」あるいは「左右先生(そうせんせい)」と呼ばれることが多い。2巻122ページで能『養老』を観世流の小書(特殊演出)である「水波之伝」で演じていることから、流派は観世流らしい。稽古をつけるときは、興奮のあまり手が出ることもある。
※この「相葉尋人(あいば ひろと)」の解説は、「花よりも花の如く」の解説の一部です。
「相葉尋人(あいば ひろと)」を含む「花よりも花の如く」の記事については、「花よりも花の如く」の概要を参照ください。
- 相葉尋人のページへのリンク