相磯和嘉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相磯和嘉の意味・解説 

相磯和嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 22:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

相磯 和嘉(あいそ かずよし、1909年12月1日[1] - 2000年1月15日[2])は、日本の食品微生物学者、歌人。

静岡県田方郡土肥村(現在の伊豆市)の村医の中野家に生まれ、祖父相磯格堂のもとで育つ。相磯凌霜(勝弥)は従兄、相磯慥は義理の叔父、検事・平田勲も叔父に当たる[3]。1936年千葉医科大学卒、1942年医学博士。1944年千葉医科大学腐敗研究所助教授、1946年教授、1952年千葉大学医学部教授、1969年医学部長、1970年学長、1974年定年退官、名誉教授。東京家政学院大学教授、聖徳学園短期大学教授、国際武道大学客員教授。

著書

  • 『相磯和嘉集 ゐのはな』近代文芸社 日本全国歌人叢書 1989
  • 『岬の家』近代文芸社 1989

共編著・監修

  • 『ストレプトマイシンと結核療法』島本多喜雄共著 国民教育社 1949
  • 『食品衛生学概説』加藤博共著 光生館 1964
  • 『食品衛生実験』加藤博共著 光生館 1967
  • 『応用微生物学』務台蔵人共著 医歯薬出版 1968
  • 『食品衛生学事典』井上哲男,児玉威,清水潮,宮木高明,柳沢文徳共編 医歯薬出版 1972
  • 『食品微生物学 食品衛生の立場から』監修 医歯薬出版 1976

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 『岬の家』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相磯和嘉」の関連用語

相磯和嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相磯和嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相磯和嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS