相模原市立青葉小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 03:12 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年9月) |
相模原市立青葉小学校 | |
---|---|
北緯35度33分15.3秒 東経139度22分58.6秒 / 北緯35.554250度 東経139.382944度座標: 北緯35度33分15.3秒 東経139度22分58.6秒 / 北緯35.554250度 東経139.382944度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相模原市 |
設立年月日 | 1978年(昭和53年)4月1日 |
閉校年月日 | 2025年(令和7年)3月31日[1][2] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B114215020438 |
所在地 | 〒252-0228 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
相模原市立青葉小学校(さがみはらしりつ あおばしょうがっこう)は、神奈川県相模原市中央区並木四丁目にあった公立小学校である。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1978年(昭和53年)4月1日 - 光が丘小学校と並木小学校の学区の一部を分離し、開校[3][1]。
- 2021年(令和3年)8月6日 - 相模原市教育委員会は、本校を閉校し、光が丘・陽光台・並木の3小学校に再編する方針を決定した。なお、相模原市中央区内の小学校での学校再編は、政令指定都市移行後としては最初となる[1]。
- 2025年(令和7年)
通学区域
- 相模原市中央区[6]
- 青葉2丁目
- 青葉3丁目
- 並木4丁目
- 緑が丘1丁目
- 緑が丘2丁目
進学中学校
- 相模原市中央区[7]
- 相模原市立緑が丘中学校 - 緑が丘1丁目・緑が丘2丁目に在住の児童が進学
- 相模原市立弥栄中学校 - 並木4丁目に在住の児童が進学
- 相模原市立由野台中学校 - 青葉2丁目・青葉3丁目に在住の児童が進学
アクセス
学校周辺
- 相模原市立青葉小学校なかよし広場 - 相模原市道をはさんで、敷地が隣接。
- 相模原市立光が丘公民館 - 相模原市道をはさんで敷地が隣接し、上記「青葉小学校なかよし広場」に隣接。
- 相模原市中央区役所光が丘連絡所
- 県営上溝団地
- 上記県営上溝団地以外の民営のマンション・アパート等も点在する。
- 社会福祉法人晴翔会上溝保育園 - 進学前保育園のひとつ。
- 相模原市立東児童館
- 相模原光が丘郵便局
- 並木四丁目自治会館
- 相模原市立並木こどもセンター - 並木小学校に隣接。
- 相模原市立並木小学校
- 学校法人相模中央学園中央幼稚園 - 光が丘小学校に隣接。
- 相模原市立光が丘小学校
- 相模原市立弥栄中学校
- 相模原市立弥栄小学校
- 相模原市立緑が丘中学校
- 神奈川県立相模原弥栄高等学校
- 青山学院大学緑が丘グラウンド
- このほか、中小規模の公園も点在する。
脚注
- ^ a b c d 中央区青葉小 25年度閉校へ 少子化に伴う学校再編で - タウンニュースさがみはら緑区版・2021年9月2日号
- ^ 相模原の小学校再編 25年度、中央区の青葉小閉校へ - カナロコ(神奈川新聞Web版)・2021年12月7日配信
- ^ 出典:相模原市立並木小学校沿革(学校ホームページ内)(これに青葉小学校開校に関する記載がある)
- ^ a b 学校だより青葉 令和6年度3月号 (PDF) - 青葉小学校・2025年2月28日発行
- ^ 卒業生のみなさまへ「閉校記念式典ご案内」 - 相模原市立青葉小学校(2024年12月6日14時00分00秒公開・2025年1月24日16時25分15秒更新)
- ^ “学校別通学区域一覧(小学校・義務教育学校(前期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月20日閲覧。
- ^ “学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 相模原市立青葉小学校のページへのリンク