相・象
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:55 UTC 版)
詳細は「象 (シャンチー)」を参照 紅が相(シャン)、黒が象(シャン)。斜めに二路進めるが、駒を飛び越えることはできない。下図で「◆」の位置に他の駒(敵味方を問わない)があれば、その方向には進めない。このルールを塞象眼(ぞうのめをふさぐ、サイシャンイェン)という。駒に接する斜め4箇所に他の駒があれば、どこにも動けなくなる。この状態は塞相田あるいは塞象田(ぞうのたをふさぐ、サイシャンティエン)と呼ばれる。中央の河を越えることはできない。そのため完全に守り専門の駒であり、動けるのは自陣内の7か所だけである。 ○ ┼ ┼ ┼ ○ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ▲ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ○ ┼ ┼ ┼ ○
※この「相・象」の解説は、「シャンチー」の解説の一部です。
「相・象」を含む「シャンチー」の記事については、「シャンチー」の概要を参照ください。
- 相・象のページへのリンク