直流アーク溶接
アーク溶接で、電源として直流電源を使う方法を直流アーク溶接という。直流アーク溶接は交流アーク溶接と比較して、アークが安定し作業性がいいという利点がある。一方、交流アーク溶接も、被覆アーク溶接棒が改良されて普及してきた。最近の動向としてアルゴンガスアーク溶接や炭酸ガスアーク溶接など、ガスシールド溶接法が開発され、整流器式溶接機の発達により、直流アーク溶接が主流となっている。自動車生産のような量産ラインでは、アーク溶接は作業性がよく、自動化への対応が容易で広く使われている。
参照 アーク溶接、アルゴン(ガス)アーク溶接- 直流アーク溶接のページへのリンク