目細八郎兵衛商店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 目細八郎兵衛商店の意味・解説 

目細八郎兵衛商店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 05:29 UTC 版)

株式会社目細八郎兵衛商店
Meboso Hachirobei Company
種類 株式会社
本社所在地 日本
920-0854
石川県金沢市安江町11番35号
設立 1974年(創業は1575年
業種 金属製品
法人番号 9220001007071
事業内容 針の製造販売
代表者 目細勇治(代表取締役)
資本金 1000万円
外部リンク https://www.meboso.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社目細八郎兵衛商店(めぼそはちろべえしょうてん)は、縫い針や加賀毛針などの製造を行う企業。創業は1575年天正3年)。「めぼそ」の名は、同店の針が鋭く、糸を通しやすかったことから加賀藩主から与えられたものである[1]

同店は加賀藩御用商人として、代々縫い針を納めてきた。加賀藩では武士の鍛錬として猟魚が推奨され、武士たちは同店の針を加工して毛鉤を造り、鮎釣りを行った。明治に入り、武士の特権だった鮎釣りが庶民に開放されると、目細八郎兵衛商店も自ら毛鉤の製造を行うようになった[1]1890年明治23年)、17代目の八郎兵衛が第3回内国勧業博覧会に毛鉤を出品すると高く評価され、広く知られるようになった[2]

脚注

  1. ^ a b 『日本のロゴ』成美堂出版、2007年、196頁。ISBN 978-4-415-30264-5 
  2. ^ 金沢旅物語(金沢市観光協会)

外部リンク

座標: 北緯36度34分24.9秒 東経136度39分18.5秒 / 北緯36.573583度 東経136.655139度 / 36.573583; 136.655139




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目細八郎兵衛商店」の関連用語

目細八郎兵衛商店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目細八郎兵衛商店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの目細八郎兵衛商店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS