益田正忠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/02 18:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
官位 | 内膳正 |
主君 | 蜂須賀正勝→蜂須賀家政 |
藩 | 徳島藩 |
氏族 | 益田氏 |
父母 | 父:益田持正 |
兄弟 | 益田一正、大匠院(蜂須賀正勝正室・説)、益田正忠 |
子 | 益田正利 |
益田 正忠(ますだ まさただ、生没不詳)は、戦国時代の武将。尾張国出身。阿波撫養城主。官位は内膳正。
父は蜂須賀家の家臣である益田持正。兄は一宮城主・海部城主の益田一正。姉は蜂須賀正勝の正室である大匠院(まつ)[1]。息子に益田正利(撫養城主)がいる。
生涯
蜂須賀家政が阿波国へ入った際、父の持正は一宮城主となり、正忠は撫養城主となる。1597年(慶長2年)の分限帳には、撫養、堂浦、板東、堀江、川内などに計3593石を知行とある。
その後、息子である益田正利(5000石知行)が撫養城主を引き継いだ。
脚注
参考文献
- 益田正忠のページへのリンク