益田朋幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 益田朋幸の意味・解説 

益田朋幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 08:04 UTC 版)

益田 朋幸(ますだ ともゆき、1960年 - )は、日本の西洋美術史学者、早稲田大学教授。

来歴

埼玉県生まれ。早稲田大学文学部美術史学科卒、1991年同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。ギリシアの国立テサロニキ大学院に学びPh.D.。2000年女子美術大学教授、2002年早稲田大学文学部助教授、2004年早稲田大学文学部教授、早稲田大学文学学術院教授。[1]

著書

  • 『Byzantine ビザンティン美術への旅』赤松章写真 平凡社 1995
  • 『地中海紀行ビザンティンでいこう!』解説・写真 東京書籍 1996
  • ピーターラビットの謎 キリスト教図像学への招待』東京書籍 1997
  • 『描かれた時間』論創社 2001
  • 『ビザンティン』「世界歴史の旅」山川出版社 2004
  • 『ビザンティンの聖堂美術』中央公論新社 2011
  • 『ビザンティン聖堂装飾プログラム論』中央公論美術出版 2014
  • 『光の美術:モザイク』岩波新書 2025.7

共編著

  • 『岩波西洋美術用語辞典』喜多崎親共編著 岩波書店 2005
  • 『ヨーロッパ中世の時間意識』甚野尚志共編 知泉書館 2012
  • 『ヨーロッパ文化の再生と革新』甚野尚志共編 知泉書館 2016
  • 『ヨーロッパ中世美術論集4 聖堂の小宇宙』編 竹林舎 2016
  • 『西洋美術の歴史2 中世Ⅰ』加藤磨珠枝共編著 中央公論新社 2016

翻訳

  • ジョン・ラウデン『初期キリスト教美術・ビザンティン美術』岩波書店「岩波世界の美術」 2000

脚注

  1. ^ 『ビザンティンの聖堂美術』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益田朋幸」の関連用語

益田朋幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益田朋幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益田朋幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS