白鬚神社 (大垣市青墓町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 07:45 UTC 版)
白鬚神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県大垣市青墓町1丁目149 |
主祭神 | 猿田彦神 |
社格等 | 銀幣社[1] |
白鬚神社(しらひげじんじゃ)は、岐阜県大垣市青墓町にある神社(白鬚神社)。
概要
創建時期は不詳。一説では平安時代以前の創建であり、最澄がこの地に円興寺を創建したのは、白鬚神社の霊験によるという[2]。
天正年間、織田信長により焼き討ちにあい、白鬚神社、円興寺などは焼失する。この際、宝物や古文書も全て失う[2][1]。天正十二年(1584年)に再建。
祭神
境内社
例祭
- 10月に行われる例祭では、「青墓大太鼓踊り」が奉納される。江戸時代に雨乞い祈願や豊年祈願として踊ったのが始まりとされ、1974年(昭和49年)10月2日に市重要無形民俗文化財に指定されている[3][1]。
脚注
参考文献
- 岐阜県神社庁 編『岐阜縣神社名鑑』岐阜県神社庁、2017年8月。国立国会図書館書誌ID:028443501。
- 大垣市 編『大垣市史 青墓編』大垣市、1977年。
外部リンク
- 白鬚神社 - 岐阜県神社庁
- 白鬚神社_(大垣市青墓町)のページへのリンク