白馬村立白馬中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県中学校 > 白馬村立白馬中学校の意味・解説 

白馬村立白馬中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 21:59 UTC 版)

白馬村立白馬中学校
北緯36度41分33.0秒 東経137度51分34.08秒 / 北緯36.692500度 東経137.8594667度 / 36.692500; 137.8594667座標: 北緯36度41分33.0秒 東経137度51分34.08秒 / 北緯36.692500度 東経137.8594667度 / 36.692500; 137.8594667
国公私立の別 公立学校
設置者 白馬村
併合学校 白馬村立神城中学校
白馬村立北城中学校
学期 2学期制
学校コード C120248500018
所在地 399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城2180
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

白馬村立白馬中学校(はくばそんりつ はくばちゅうがっこう)は、長野県北安曇郡白馬村にある公立中学校である。

沿革

  • 1958年5月1日 - 白馬村立神城中学校・北城中学校を統合し、白馬中学校が開校する。
  • 1959年1月10日 - 校歌 (作詞 大木淳夫、作曲 飯田信夫) 、校章・バッジ(デザイン 石沢清)が制定される。
  • 1959年4月5日 - 白馬中学校第一回入学式を行う。
  • 1961年9月23日 - 全日本子ども美術展で文部大臣賞・学校賞を受賞する。
  • 1963年12月20日 - 開校5周年記念として、校門が建設される。(PTA寄贈)
  • 1967年1月20日 - 世界国際児童美術展インドニューデリー展で1位以下多数入賞する。
  • 1967年10月10日 - 1972札幌オリンピック、ジュニアスキー選手強化指定校となる。
  • 1971年10月11日 - インドのシャンカー展でネール賞ほか3名が受賞する。

部活動

運動部

  • 男子バレー部
  • 女子バレー部
  • バドミントン部
  • 陸上部
  • クロス部
  • アルペン部
  • ジャンプ部
  • 男子バスケットボール部

文化部

  • 演劇部
  • 吹奏楽部

年間行事

  • 4月入学式
  • 9月総合発表会
  • 3月卒業証書授与式

歴代校長

卒業した著名人

学校周辺

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白馬村立白馬中学校」の関連用語

白馬村立白馬中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白馬村立白馬中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白馬村立白馬中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS