白子町の成立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 07:16 UTC 版)
1889年(明治22年)4月1日に町村制施行により、奄芸郡(あんきぐん・あんげぐん)白子町・寺家村、河曲郡(かわわぐん)江島村の1町2村が合併して誕生した。旧町村は大字となった。3町村は江戸時代から深く結び付いており、町村制施行に際し河曲郡に属していた江島村を奄芸郡に帰属変更して欲しいという上申書が出されるほどであった。こうして戸数1,004戸を抱える白子町が誕生した。
※この「白子町の成立」の解説は、「白子町 (三重県)」の解説の一部です。
「白子町の成立」を含む「白子町 (三重県)」の記事については、「白子町 (三重県)」の概要を参照ください。
- 白子町の成立のページへのリンク