白井屋ホテル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 04:16 UTC 版)
白井屋ホテル(しろいやホテル)は、群馬県前橋市のホテル。アート・デスティネーション[1]。
歴史
前身の白井屋旅館は300年の歴史を持つ老舗旅館で、旧宮内庁御用達であり、乃木希典や森鴎外ら著名人に愛されたが、2008年に廃業した。市外のマンション業者に跡地が売り出され街の景観などに影響が出ることを危惧した『一般社団法人 前橋まちなかエージェンシー』代表理事や『アーツ前橋』館長らの相談を受けた田中仁[2]の財団が、前橋市の町おこしを兼ねてこの旅館を再生させるプロジェクトを立ち上げ[3]、建築家の藤本壮介、芸術家のレアンドロ・エルリッヒ、プロダクトデザイナーのジャスパー・モリソンらが「ほぼボランティアで[4]」参加した[5]。エルリッヒが参加したのは、藤本の建築のファンだったからだという[6]。
2020年12月、開業。
2021年7月、新型コロナウィルスに対応する医療従事者を応援する割引プランの取り扱いを開始[7]。
2021年、米国のインテリア雑誌『AD(アーキテクチュラル・ダイジェスト)』の「2021 AD Great Design Hotel Award」を受賞[8]。 同年、ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー誌の「National Geographic Traveller Hotel Awards 2021」にベストデザインホテル部門で入選[9]。
2021年9月にブルーボトルコーヒーのカフェがホテル内に出店された。大都市以外では初の出店であった[10]。上毛新聞は開店日に百人の行列ができたと報じた[11]。このカフェの設計をしたのは芦沢啓治である[12]。
2021年10月、ドバイを拠点とするGolden Tree Events Managing & Organisingが主催するInternational Travel Awardの「The Best New Hotel in Japan 2021」を受賞[13]。
2023年3月、藤本壮介、橋本麻里らを執筆陣に迎えた書籍『Shiroiya Hotel Giving Anew』英語版が刊行された[14]。
上記以外の参加アーティスト
- ローレンス・ウェイナー
- 杉本博司
- ミケーレ・デ・ルッキ[15]
- 鬼頭健吾
- リアム・ギリック
- 塩田千春
- 小野田賢三
- 村田峰樹
- 宮島達男
- 安東陽子
- 武田鉄平[16]
- ライアン・ガンダー[17]
- 金子三勇士[18]
- 鈴木ヒラク[19]
- 石岡すみれ[20]
参考文献
- Casa BRUTUS 2021年10月号
関連項目
- 田中仁が創業したアイウェア会社
- ビジネス雑誌『フォーブス・ジャパン』2022年五月号に日本の企業家のフィランソロピーの一具体例として取り上げられた。
- 外部リンク「ONE STORY」参照のこと。
- 当該ホテルがその一環である地域活性化プロジェクトのヴィジョンをキャッチコピー化した、前橋市出身のコピーライター。そのコピーは「めぶく。」である。「白井屋ホテルは、老舗旅館を改築している最中には浮いた存在と嘲笑する人もいただろうが、だからこそランドマークになった。ホテルであるがゆえに、さらに街にゲストを呼ぶ起点になるであろう」と、上毛新聞のインタビューに答えて言った[22]。外部リンク「ONE STORY」も参照のこと。
- 東京芸大准教授(スペキュラティブデザイン専攻)。前橋新聞mebuku創刊3号インタビュー記事の写真を当ホテルで撮影した。その記事によると、工事中の当館にも訪れ、完成後はアートのある部屋に宿泊したこともあるという。元の建物の床をいくつも抜いたことで現れた柱梁を唯一無二の景観だと絶賛した。また、コンクリートの壁面が多く、アート作品と相性が良いところも評価した[23]。
- 当該ホテルを取り上げた漫画『おひとりさまホテル』(原案・まろ)の作画担当[24]。
- すべての客室に、このカルタが置かれているという[16]。
脚注
注釈
出典
- ^ Tokyo art beat 建築家の藤本壮介が設計:前橋にアートデスティネーション「白井屋ホテル」がオープン 12月12日、群馬県前橋市にアートホテル「白井屋ホテル」が開業。国内外のアート作品を展示
- ^ 外部リンク「ONE STORY 」(『なくしてはいけない風景があった。誰かが守らないといけないと思った。』の章)を参照のこと。
- ^ AXIS Web magazine「前橋の「白井屋旅館」を『SHIROIYA HOTEL』へと再生 藤本壮介が設計、レアンドロ・エルリッヒらも参加」
- ^ 外部リンク「ONE STORY」(『藤本壮介からジャスパー・モリソン、群馬の芸術家まで。連鎖した想いの集結。』の章)を参照のこと。
- ^ . VOGUEジャパン. (2020年12月12日). https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/2020-12-12-shiroiya
{{cite news}}
:|title=
は必須です。 (説明)⚠⚠ - ^ “遠山正道×鈴木芳雄 連載「今日もアートの話をしよう」vol.4(後編) 起業家・田中仁の前橋での挑戦が形になる時”
- ^ “前橋市の白井屋ホテルが割引プラン 医療従事者向け”. 日経新聞. (2021年7月5日)
- ^ “シリーズ・楽しむホテル まちを巻き込んだアートデスティネーション「白井屋ホテル」”. 日経BP. (2021年8月25日)
- ^ 井部友太 (2021年9月4日). “白井屋が国内唯一の入選 英旅行雑誌「ホテルアワード」”. 上毛新聞. オリジナルの2021年9月21日時点におけるアーカイブ。
- ^ . Fashion Press. (2021年9月8日). https://www.fashion-press.net/news/74684
{{cite news}}
:|title=
は必須です。 (説明)⚠⚠ - ^ 宮村恵介 (2021年9月18日). “前橋にブルーボトル登場 白井屋ホテルに新店舗オープン 開店前に100人行列|政治・経済”. 上毛新聞. オリジナルの2021年9月18日時点におけるアーカイブ。
- ^ “『エル・デコ』のアンケートに応募して豪華プレゼントをGETしよう!”. ELLE. (2022年2月4日)
- ^ “白井屋ホテルが「The Best New Hotel in Japan 2021」を受賞”. PR TIMES. (2021年10月26日)
- ^ “白井屋ホテル再生の歩み、藤本壮介さんら執筆 8日に書籍出版 群馬・前橋市”. 上毛新聞
- ^ “驚異のアートホテル。藤本壮介設計の「白井屋ホテル / SHIROIYA HOTEL」に注目”. 美術手帖. (2020年11月4日)
- ^ a b “建築とアートが融合したスペクタクルな空間『白井屋ホテル』を体験する”. オンラインマガジン『モンドアルファ』誌 (アルファロメオ社). (2021年8月17日)
- ^ “時代を読む、ストーリーのあるホテル No.11『白井屋ホテル』”. フォーブス
- ^ “北関東初 スタインウェイ&サンズ「SPIRIO|r」(世界最高峰のハイレゾリューション自動演奏ピアノ)を導入 白井屋ホテル 音楽との出会い【「SPIRIO|r」金子三勇士 ピアノライブ】4月24日(土)開催”
- ^ “建築家の藤本壮介が設計:前橋にアートデスティネーション「白井屋ホテル」がオープン 12月12日、群馬県前橋市にアートホテル「白井屋ホテル」が開業。国内外のアート作品を展示”
- ^ “KIMONO EXPERIENCE 歴史と未来が交錯する白井屋で特別な着付け体験をお愉しみください”
- ^ [1]
- ^ 動きだす人 魅力生む コピーライター・糸井重里さんが語るコロナ後の社会
- ^ Web版mebuku「聞きたい スプツニ子!さん5▶︎アーティストのコミュニティーが 前橋を盛り上げる」 2022.02.03
- ^ 白井屋ホテル 『おひとりさまホテル』(新潮社)発刊記念「“おひとりさまホテル”宿泊プラン」販売開始 2023年3月31日(金)までの限定プラン
外部リンク
この記事の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。
|
- 公式HP
- ONE STORY Shiroiya Hotel/Interview1 HITOSHI TANAKA ビジョンがなければ地域創生はできない。前橋から日本を元気にしたい。[白井屋ホテル/群馬県前橋市]
- 「白井屋ホテルを造ったふたり」ジンズホールディングス・田中仁×建築家・藤本壮介 - 連載『相師相愛』第65回 幻冬舎の雑誌『GOETHE』HP
- NEWSピックス Weekly OCHIAI
- 「SHIROIYA HOTEL | しろいやホテル」前橋の魅力を伝える、新星アートホテル現る。 (Discover Japan web.com)
- アート専門番組『MEET YOUR ART』【アート講座】田中仁氏インタビュー
- 実業家の遠山正道と美術ジャーナリストの鈴木芳雄が当該ホテルを訪れて対談した。田中仁との鼎談も併録されている。
- CREA travel 五感を目覚めさせる美に貫かれた個性溢れる宿へ Hotel 今注目の都市、群馬県前橋市のアートホテル「白井屋ホテル」
- 『T NYタイムズ・スタイルマガジン:JAPAN』 TRAVEL 藤本壮介の建築とアート 「白井屋ホテル」から‟めぶく”新しい街づくり A Hotel Sprouts 建築、デザイン、グリーン、アートが融合した〈白井屋ホテル/SHIROIYA HOTEL〉。前橋に誕生した注目のホテルは、新たな街づくりの起点ともなる。藤本壮介、田中仁、ふたりのキーパーソンが語った BY JUN ISHIDA, PHOTOGRAPHS BY KOHEI OMACHI APRIL 07, 2021
- 白井屋ホテルのページへのリンク